

カスタムボードは、ライダーの身体情報、使用状況に対してのボードサイズ、浮力、硬さなどを調整し、どんなコンディションにおいても気持ち良く楽しく波に乗ることができるよう、シェイパーにより1本1本ハンドシェイピングで生産されています。
カスタムボードオーダーは全国各ディーラーより受け付けております。ディーラーリストはこちら
※お近くに店舗がない方はお問い合わせフォームよりお問い合わせください。

カスタムボードは、ライダーの身体情報、使用状況に対してのボードサイズ、浮力、硬さなどを調整し、どんなコンディションにおいても気持ち良く楽しく波に乗ることができるよう、シェイパーにより1本1本ハンドシェイピングで生産されています。
2種類の国産ハイクオリティーPP(ポリプロピレン)をベースに、スピード、反発力、そして反応を追求し、最新マテリアルテクノロジーと匠の技術を融合させたウェブサイト限定カスタムシェイプ最高峰モデルです。通常のカスタムボードに比べ別次元のパフォーマンスを可能とするボードとして、所属プロライダーとシェイパーで多くのテストを繰り返し開発されたCLEAVEの技術の粋を集結させたボードです。
2023モデルはボードの前後浮力バランスを徹底的に見直し、サーフボードのボトム形状を徹底的に研究フィードバックした結果、所属プロライダー近藤 義忠が2022年JPBA国内ツアーグランドスラムを達成しました。
2種類の国産ハイクオリティーPP(ポリプロピレン)をベースに、スピード、反発力、そして反応を追求し、最新マテリアルテクノロジーと匠の技術を融合させたウェブサイト限定カスタムシェイプ最高峰モデルです。通常のカスタムボードに比べ別次元のパフォーマンスを可能とするボードとして、所属プロライダーとシェイパーで多くのテストを繰り返し開発されたCLEAVEの技術の粋を集結させたボードです。
2023モデルはボードの前後浮力バランスを徹底的に見直し、サーフボードのボトム形状を徹底的に研究フィードバックした結果、所属プロライダー近藤 義忠が2022年JPBA国内ツアーグランドスラムを達成しました。






動きの反応の良さを考えた上で、ボード厚を薄くすることを大前提としました。そこで、スーパーハードフレックスコア(以下SH)+iPSをベースにセンターにハーフストリンガーを挿入することで、ボード後部(テール寄り)はSH+iPS+ストリンガーによる高剛性を保ち、ボード前部(ノーズ寄り)SH+iPSでライダーの荷重に反応する最適なフレックスを持たせました。
後部の高い剛性は、ライダーの荷重に対してリニアな反応をし、荷重によるたわみが無くなることからスピード性能に直結します。前方(ノーズ寄り)のフレックスは荷重に対して自然なしなりを生み出すため、スムースなターン、リップへのアプローチを実現します。



動きの反応の良さを考えた上で、ボード厚を薄くすることを大前提としました。そこで、スーパーハードフレックスコア(以下SH)+iPSをベースにセンターにハーフストリンガーを挿入することで、ボード後部(テール寄り)はSH+iPS+ストリンガーによる高剛性を保ち、ボード前部(ノーズ寄り)SH+iPSでライダーの荷重に反応する最適なフレックスを持たせました。
後部の高い剛性は、ライダーの荷重に対してリニアな反応をし、荷重によるたわみが無くなることからスピード性能に直結します。前方(ノーズ寄り)のフレックスは荷重に対して自然なしなりを生み出すため、スムースなターン、リップへのアプローチを実現します。
ストリンガーほど硬くならず、ノーマルの状態より張りがでるため、ターンの際適したしなりが生まれます。ボードを薄くしたい人にもおすすめです。
◼️西村 優花 使用モデル
プローン高水温域で使用の方にも適していてボードを薄くしたい人にもおすすめです。
◼️西村 優花 使用モデル
◼️井上 美彌、大木 咲桜、他ライダー使用モデル


◼️瀬川 俊輔 使用モデル(冷水エリア茨城)
◼️瀬川 俊輔 使用モデル
◼️シェイイパー中津川 賢 使用モデル



ボトム面を流れてきた水がテールから抜ける際に乱流が発生し抵抗となります。テールエンドに3か所突起をつけることで、乱流を減少させることができます。
それによりテールの動きが軽くなります。抵抗が必要な大きな波には不向きですが、小波から肩~頭くらい、コンテストなど細かな動きを必要とする際に効果を発揮します。


コントロール性能を劇的に進化させたVEEボトムシェイプの良さを継承しつつ、波の狙ったポイントへよりシャープに動けるようにするシェイプです。

通常のダブルコンケーブを長く入れることで、水の流れをより強く明確にし、揚力とコントロール性能を高めて両立させます。



ボードを使用していると肘荷重によってデッキ肘部分がへこんでしまいます。その状況を考慮して肘付近を除いた部分にグリップ用の溝を入れています。

ボードを使用していると肘荷重によってデッキ肘部分がへこんでしまいます。その状況を考慮して肘付近を除いた部分にグリップ用の溝を入れています。